情報に流されない!夢を現実に

フェイスブック活用術

尾道駅前の甘味処
尾道さくら茶屋を経営しながら
ソーシャルメディアを研究してる男
“LIN☆DA”です(^o^)

 

休みだ~♪
休みの日なにがいいかと言えば
やはり朝ゆっくり出来る事ですね(*´▽`*)

若いころのように昼までは寝ませんが
YouTube聞きながら
普段Facebookでコメント出来ない人にコメントしてみたり
こうしてブログ書いてみたり

休みだからと言って
家でゴロゴロすることはもうなくなりました
なんかもったいなくて(笑)

さてFacebookをはじめて3年が経ちました、
売り上げを伸ばすために、
夢を実現するためと思いスタートしました

少しずつそれが現実になってます♡

売り上げは毎月昨対200%越え、
閑古鳥が鳴いてた店は週末には行列が♬

なぜこのようになったか?

応援してもらう仕組みを作ったからです
そして365日、
1日も欠かさずFacebookを投稿し続けたこと

継続することはほんと簡単そうで
一番難しいのではないかと思います

誰でも出来る事が意外と難しいものです

私がなぜ継続出来てるか?

大きな夢があるからです

さくら茶屋の笑美餅(わらびもち)を
尾道土産として全国の方に認知してもらう事

とてつもなくデカい夢ですよね~、、
でもね!
頭にいつもそうなることを描き
日々精進すればきっと願いは叶うと信じています

夢を持ちましょう!
売り上げを伸ばしたいというのはみんな一緒です、
もっと明確な夢です

わらび餅(笑美餅)という
地味なお菓子ですが
そこにこだわりと愛情を注ぐことにより
数年後に尾道観光に来た方すべてが
さくら茶屋に立ち寄り
お土産に購入してくださることを毎日鼻の下、

”びろ~~ん”っと

伸ばしながら日々妄想してます(笑)

Facebookの仕様が変わり
友達のいいねの数が激減しています、
それにかわりグループを作り
その中で個人売買機能が付き
それに一生懸命時間を費やされてる人をみます

たしかにグループの投稿は流れてきやすいです
Facebook社が意図してそうしてるものだと思います

個人で楽しまれてる方ならいいでしょう、
でもね・・・・・

リアルに店舗を持たれて

お客様に喜んでいただきたい!

売り上げを伸ばしたい!

夢を実現させたい!

そんな人が一生懸命になってどないすんねん!!
(偽関西人(笑))

目の前のお客様を完全に無視してますよね?

今までの使い方ではダメ!
これからはこうじゃないと~、、

またですか?・・・・

Facebookが使えないツールならやめたらいいんです!

私はもうね、
集客することを目的にして使ってません

今の友達を私の大好きな友達(セミナー受講者)に
紹介するつもりでやってます

あとは楽しく使い
出来るときに友達にいいねコメントする
そう決めてます

友達を応援し感謝される、
それが結果的に自社の売り上げに繋がっています

そんな使い方をしませんか?

グループの個人売買機能が
今の日本ですぐ受け入れられるはずはないと思います

何人かにグループ招待されましたが
ひとつも投稿がないグループ
見てもいいねを押さない人たち・・・

まず友達の質を高めたほうがよろしいのでは?

私のグループでは
毎日のように投稿が溢れかえり
そこにたくさんの応援コメントがあります

まだ売買機能はないですが
もし始まればそこで個人売買が生まれるでしょう♬

まず人です!
作ればいいものではなく
情報に流されず機能ばかりに目に行くのではなく
あなた自身の質を高めましょう

スタートしたとき
いつかみんなを巻き込み
尾道を元気にしたいと夢に描き
今ではセミナー講師になり
時には中小企業同友会で講演をさせていただいています

そこらへんにおるおっさんが(笑)

 

 

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございます(#^.^#)
よろしければ下のいいねボタンを
ポチットしてください(*´▽`*)
あなたのいいねがリンダの勇気に繋がります♪

 

 

ほっと一息つける空間 尾道さくら茶屋

公式ホームページ
http://warabimochi-onomichi-sakurachaya.jp/

 
とろける笑美餅(わらびもち)と
大判焼きの通販サイト
http://www.sakurachaya.org/

 
とろける笑美餅(わらびもち)の尾道さくら茶屋
公式Facebookページ
https://www.facebook.com/sakurachaya.d.j

さくら茶屋YouTube動画
http://www.youtube.com/channel/UC3foTlpM_y8gDuXfhXjYJDg

 

 

タイトルとURLをコピーしました